Quantcast
Channel: ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 31

多治見市、蔵出し市&陶器まつり②

$
0
0
さて、お腹もいっぱいになったので今度は陶器祭り会場に移動です。

本町のオリベストリートは、物凄い人、人、人。。

こんなんでお店や露天が覗けるか自信ないな~といった感じですが、

掘り出し物を探すべく頑張りました。

重たいものも何クソ~とばかりに買いました。
夫が一緒にいてくれて良かった~。^^荷物持ちくん、アリガトウ。^^




++++++陶器祭りの戦利品を少しご紹介します+++++++++

イメージ 1
この大皿は、パスタやピザなどに使おうかな?と思っています。1枚3800円のものが1枚1100円に。しかも6枚で4500円に夫が値切っていました。
グリーンがとても美しい色合いなのですが、写真が上手く撮れてないので悲しいです。夫お気に入りのお皿です。

イメージ 2
この角皿は、けっこう大きめです。絵付けの色がとても鮮やかで気に入りました。青が綺麗に出ています。小さな赤がキュンとします。1枚400円でした。5枚で1500円、100円値引きしてくれました。

イメージ 3
この中皿は、何と1枚200円、夫が値切っていましたが5枚で1000円、エヘヘ。



他に3つで500円とか、小さな何に使うかわかんない陶器、茶碗蒸のスプーン、家にある器と同じシリーズのお鉢のセット、湯のみなどを買いました。どうか間違っても百円ショップに同じ物がありませんように。ア~メン。



今回のお出かけは、お買い物が目的だったので風景などは全く写していなくて、家に帰り残念~となげきました。桜が葉桜になりかけでしたが綺麗でしたし、山の緑も鮮やかでしたのに。。


そして甘いものお土産は
恵那、川上屋さんの『里長閑(さとのどか)』春の栗きんとんと、美濃焼き物を連想させるお菓子、きゆう(美濃焼黄瀬戸)、りょくゆう(美濃焼おりべ)はくゆう(白い陶器?)の3種類の詰め合わせです。

帰宅後、甘いものが早速欲しくなり、玄米茶をいれて休息。

イメージ 4
里長閑、とても美味しいです~♪ハルにも一つあげました。

イメージ 5
夫と半分ずつ、2種類の味を楽しみます。

お湯のみも買ってきたものです。早速使いました。お茶が美味しそうな色に見えます。これ、夫が選びました。

こういった器は、使う前にお米のとぎ汁を沸騰させて一緒に煮る?といいそうですよ。
そうすると、染みを防いでくれるそうです。



帰りの高速は、思ったより空いていてビュンビュン飛ばして早く家に着くことができました。

では、オヤスミナサイ★★

Viewing all articles
Browse latest Browse all 31

Trending Articles